間食をやめる5つのおすすめな方法【体験談】本当に怖いデメリットも
2020年10月12日(月)
一時的な欲を満たすために失うものは、とてつもなく大きい。
どれだけの犠牲を払っているかを知るのが欲に勝つ1歩目。by:ようへい
「間食をやめたいのに、やめられない…」と悩んでいませんか?
ダイエットやお金の節約をしたい人にとって、お菓子は避けたいところ。
私の目的は健康のためとお金の節約でした。
このブログ記事は『間食をやめる5つの方法』を紹介します!
毎日、好きなだけお菓子を食べていた私が間食をやめられた方法。
特にチョコレートなどの甘いものには目がない…
知らないと本当に怖い、間食を続けるデメリットの話は後半で。
目次
間食をやめる5つのおすすめな方法【体験談】
デザートには目がないミニマリスト
間食をやめる方法は、
⑴ 買わない
⑵ 他のことに集中する
⑶ 食事を楽しむ
⑷ 歯磨きを丁寧にする
⑸ こまめに水を飲む
間食をやめる方法#1:買わない
ご褒美は食後のデザート代わり
間食したくなる食べ物は買わない!
買わなければ食べられないので、間食をやめられます。
ちょっと休憩する時に食べ物が手元にあったら、お腹が空いていなくても食べてしまいます。
手頃な値段で買えるおいしいお菓子やサンドイッチのような軽食がどこででも手に入る時代。
意地でも買わないのが最も効果的な方法です!
▶ 脱コンビニ
コンビニによく行く人は思い切って、行くのをやめませんか?
誘惑がいっぱいです。
新商品が出れば食べたくなる。
商品数が多いのでお菓子やデザートの新商品は毎週のように発売されます。
発売されているものを見たら食べたくなるのが人間。
コンビニで朝食やランチを買うついでに余計なものを買ってしまう…
それなら行かない。
行かなければ買わなくてすみます。
▶ 手作りがおすすめ
手作りするのは面倒ですが、メリットは大きいです。
・ 間食をやめられる
・ お金の節約になる
・ より健康になる
健康のためなら時間と手間を惜しまないようにしましょう!
間食をやめる方法#2:他のことに集中する
仕事に集中している時は間食できない
食べること以外に集中する!
仕事や家事で忙しくて、バタバタしている時は余裕がないですよね。
間食をしたくなるのは少し時間ができた時ではありませんか?
「やることないから、何か食べてリラックスするか」はやってはいけないことでした。
そんな時間を作らないで食事の時間を迎えるのが理想。
仕事の合間に間食していたのを思い出すと、お菓子を食べるのはいつも時間に余裕ができた時でした。
▶ 予定を埋める
トレーニング指導が仕事ですが、予約がいっぱいの日は食べる余裕なんてありません。
接客業なので食べたら、歯磨きをしたいですし…
スケジューリングをして予定を埋めましょう。
仕事や用事が早く終わるし、間食する時間がなくなります。
余裕があるうちは食べることを考えてしまうので、とにかく集中して仕事を終わらせる。
仕事に集中すれば、
・ 昇給する
・ 仕事がもっと楽しくなる
・ 早く終わる
忙しくするのも間食をやめるおすすめな方法です!
間食をやめる方法#3:食事を楽しむ
空腹だと食事がよりおいしい
お腹を空かせて、食事を楽しむ!
食事をより楽しめるのはお腹が空いていない時と空いている時、どちらですか?
答えは簡単。
間食をすると空腹感を感じられなくなります。
それに、栄養バランスが傾く。
血糖値が急上昇して、一時的に頭がぼんやりするかも。
考えてみると間食をするデメリットは意外とたくさんあります。
▶ 空腹を楽しむ
空腹感は最高の調味料と言われるぐらいですから、空腹の時に食事をしたほうが満足感が高いです。
おいしい食事が待っているなら、お菓子や軽食でお腹を満たそうとは思いません。
空腹を楽しみ、毎食おいしいものを食べてください。
バランスの取れた食事をしたほうがお菓子を食べるよりも健康にもいいですし。
ダイエット目的で間食をやめるなら、食事の摂り過ぎにも注意です。
腹7分で充分。
間食をやめる方法#4:歯磨きを丁寧にする
お口は常に清潔に
口の中をきれいさっぱりに保つ!
歯磨きを丁寧にすると「何かを食べよう」とならなくなります。
また、歯磨き直後は何を食べても味が歯磨き粉で邪魔される。
食べたくなったら、まず歯磨き。
食後の歯磨きは30分時間を置いてからしましょう。
食べた直後は口の中が酸性になっているので歯磨きをすると歯を傷つけてしまいます。
*食後にちょっとデザートを食べれば食欲が満たされ間食しなくてすみます
▶ 習慣化は効果絶大
歯磨き習慣ができると間食をやめられます。
あなたはトイレでう〇ちをしたら必ずおしりを拭きますよね?
お尻を拭かずにアンダーウェアをはくことはまずありません。
その後に、手を洗うのも当たり前のはず。
人に親切にしてもらったら、「ありがとう」と必ずお礼を言いますよね?
何も言わずに立ち去るのは良くありません。
子供が最初に習うような当たり前の礼儀です。
歯磨きをして口の中を清潔に保つことをそれぐらい当たり前にしてください。
間食をやめる方法#5:こまめに水を飲む
水は一時的に空腹感をおさえる
水をたくさん飲む!
一度に2リットルの水をがぶ飲みする必要はなし。
こまめに水分補給をして空腹感を予防します。
どうしてもお腹が空いたらコップ一杯の水を飲みます。
水のいいところはたくさん飲んでも満腹感は一時的なところ。
どこでも手に入るし、水筒さえあればいつでも水道水が飲めます。
水にこだわりたい人は、天然水もいいですね。
私たちの体の半分以上は水分ですし…
▶ 水でより健康的に
食事を摂る量に影響しないのでかなりおすすめ。
お腹が空いた時や口さみしくなった時は水を飲んでください。
脱水症状の予防になり、体の老廃物を出す手伝いをします。
水を飲んでより健康になりながら、間食をやめてみませんか?
私は間食をしなくなった今でも、水を意識的に飲んでいます。
よく水を飲むのは想像よりも健康面にプラスで、体調を崩さないし、毎日元気に過ごせています。
・ ガムをかむ
・ 早く寝る
紹介した方法のどれがあなたに合うか試してみてください。
1つだけでもいいですし、いくつかを組み合わせるのもいいです。
自分のルールを決めて、守れるかが間食をやめる秘訣ですね。
間食をやめる方法で実感できた3つのメリット
お腹が空いていると食事がより楽しめる
食べ残し0
実感した3つのメリットは、
⑴ より健康的になる
⑵ ムダな脂肪が燃焼する
⑶ お菓子代が節約できる
⑴ より健康的になる
間食をしてお腹を満たしてしまうと、食事の量が減りませんか?
結果的に同じ量を食べているとしても、どちらがより健康にいいかは明らかです。
おやつに食べるもので体に良いものは少ない。
体に良いのはフルーツとか。
✕ スナック菓子(ポテチ)
✕ まんじゅう(和菓子)
✕ チョコレート菓子
✕ タピオカミルクティー
間食でお腹を満たし、食事量が減ると栄養化が偏る可能性が高いです。
どうしても食べたいなら、食後のデザートとして少しだけいただく。
高カカオチョコレートやナッツを少し食べるのは健康にいいですので。
まぁ、バランスの摂れた食事に勝るものはありません。
間食をやめて、食事をしっかりと摂るのが一番ですね。
お肉や野菜を食べる方が健康的。
体のほぼすべては食べたものからできています。
それなのに間食の量が増えて、間食でお腹を満たすのはどうでしょうか。
⑵ ムダな脂肪が燃焼する
炭水化物や砂糖の量が激減して、体が引き締まる。
ダイエットをしたい人にとっては嬉しいメリットです。
ダイエットをしていなくてもお菓子で蓄える脂肪は健康に良くないので、燃やしましょう。
お腹の余計な脂肪がなくなると体が引き締まって見えます。
もやしのように細い体をしている私ですが、間食をしていたころに比べるとズボンのウエスト部分がゆるくなりました。
⑶ お菓子代が節約できる
お菓子を買うお金と時間を節約。
当たり前ですが間食をやめれば、その分のお金と買い物の時間が節約できます。
浮いた分は食後のデザートにまわすのもあり。
食事でお腹が満たされた状態なら、デザートは一口で充分。
フルーツでさっぱりするのがおすすめです。
浮いたお金を食べ物以外に使うのもいいですね。
毎日、間食のために200円使っているなら、1年で約7万円。
洋服を買い替えられるし、ちょっとした旅行ができます。
貯金をするのもいいかも。
お菓子を買うのに1日4分かかっていたら、1年で1日分の時間を消費しています。
ちょっとした食欲を満たすためにお金と時間をたくさん使っている…
そしてムダな脂肪を体に蓄える…
実にもったいないです。
知らないと本当に怖い間食のデメリット
空腹だとお肉のおいしさ倍増
何年も空腹を感じられなくなる!
これは私が実際に体験したことでした。
社会人になって自分で稼いだお金で好きなだけお菓子を買えるようになりました。
仕事の合間に間食をしてはリラックス。
チョコは食べようと思えばたくさん食べられます。
そして気づいたら砂糖中毒(@_@)
甘いものを食べ過ぎると空腹感を感じれなくなります。
健康状態に支障をきたす、間食最大のデメリット!
▶ 大きな代償
そんな生活が続いてしまうと症状は慢性的に…
3年間ほどお腹が空かなかった時期がありました。
そうなると食事の楽しみが半減。
お腹が空いていないのに体のために何か食べなきゃという感覚。
さすがにこのままではまずいと思って、紹介した間食をやめる方法を実行して、再び空腹を感じられるようになりました。
▶ 元の状態に戻すまでに約3年
お腹が空いたと感じて食事することがこんなに嬉しいこと、幸せなことだと気づける経験でした。
なんでも当たり前になると、その大切さを忘れてしまいます。
あなたも間食のせいで食事量が減ったり、空腹を感じられなくなったりならないように注意です。
私の場合は健康に支障が出なかったのでラッキーですが、体をいつ壊してもおかしくない状態でした。
お腹が空いたと感じられるのは幸せです!
まとめ
間食をやめると想像以上のメリットが実感できます!
間食をやめる5つの方法は、
⑴ 買わない
⑵ 他のことに集中する
⑶ 食事を楽しむ
⑷ 歯磨きを丁寧にする
⑸ こまめに水を飲む
好きなお菓子や軽食を食べた満足感よりもメリットは大。
一時的な満足感のために、間食をするデメリットのリスクが高まります。
私の場合は砂糖中毒による空腹感を感じられない病でした( ゚Д゚)
間食をやめるメリットは、
⑴ より健康的になる
⑵ ムダな脂肪が燃焼する
⑶ お菓子代が節約できる
まずは1週間耐える。
「ちょっとだけなら…」を許さないでください。
我慢が大変なのは最初だけです。
すぐに食べないことに慣れます。
間食をして満足感を得るのが本当に必要かどうか、一度考えてください。
あなたの人生をより豊かにするのは間食をしない生活ではないですか( `ー´)ノ?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ブログのお気に入り登録よろしくお願いします!
関連記事も合わせて読んでください↓
一人暮らしの食費の節約方法5選!
健康的かつ嫌でもムダ遣いが減る
他人と過去は変えられない。
エリックバーンの心に響く名言【必読】
やらないことを決めるコツをつかむと
今までの1日が32時間に感じる
«前へ「無駄な時間を過ごさないのは窮屈だけど、1日2時間は簡単に作れる」 | 「服を減らすために『いる』『いらない』を簡単に見極める方法」次へ»